京商のラジコンカーはレース思考の方向けって本当?
大人の趣味のひとつとして広く知られるようになったラジコンカーですが、
各メーカーによって特徴はさまざまで、だからこそ選び方にも迷ってしまうものですよね。
大手メーカーと言われると京商が思いつく、という方も多いと思うのですが、
京商のラジコンカーはどんな方が選ぶ傾向にあるのでしょうか。
京商というメーカーや、そのモデルについて見ていきたいと思います。
Masters Kyosho 2013 Vendredi #12.027 / phillecar
ラジコンカーを始めたいと考えている方や、
京商のラジコンカーの購入を考えているという方は参考にしてみてくださいね。
エンジンカーのパーツを取り扱っている店舗が多い、
というのがまず思いつく京商のラジコンカーを購入する上での強みですね。
パーツ自体の供給が心もとない印象も強いかもしれませんが、
やはり大手メーカーということでパーツを取り扱っている店舗自体は
他メーカーと比べても圧倒的に多いのです。
基本性能も高く走行性能が優れているので、
レースに積極的に参加したいと考えている方にも
京商のラジコンカーは向いていますよ。
付属のエンジンだと調整なしの走行でも
スピードは70km/h前後となっています。
なので、実際に走らせたときのスピード感を
重視する方にもいいかもしれませんね。
その分初心者の方にはあまり向かないかもしれませんが、初心者には扱えないもの、というわけではありませんので、全くの初心者のかたであっても性能の高さからチョイスする方が少ないわけではありません。
ただ、最初にも少し言ったようにパーツ供給に不安がある、というのがデメリットで、部品の在庫待ちで長く時間を取たくないという方にはあまり向きません。
入荷を待っている間にどうでもよくなってしまう、ということは避けたいですからね。
初心者でも、エンジンラジコンカーのレースをしたいという人には
京商を選ぶのもいいかもしれません。