京商のラジコンカーを購入するならコレ!
初心者にも手が出しやすいお手軽さと本格的な走行性能で人気の京商ですが、
初めて購入するという場合はどのシリーズから買うのがいいのでしょうか?
ラジコンカーの扱いに慣れていない方にこそオススメしたいのが京商、
扱いやすさで言うと右に出るメーカーはないと言っても過言ではありません。
Masters Kyosho 2013 Vendredi #7.009 / phillecar
京商のラジコンカーおすすめ
どんなものが欲しいか、という求めるポイントによっても選び方の基準は変わってきますが、
いくつかのオススメシリーズを紹介していきたいと思います。
価格が高くても本格的にやりたい人向け
早いスピード、迫力、耐久性、バランスの取れたものを選びたいというのであれば、
ハチイチバギーに大径タイヤを取り付けた「インファーノ」はいかがでしょう?
京商はレディセットも多くラインナップがとても豊富ですので、
デザインはたくさんの種類の中からお好きなものを選ぶことができますよ。
お値段は5万円前後からと考えておくといいと思います。
慣れてきてからパーツを交換したり、ということがあればプラスされていきますが、
取り敢えずキット自体のお値段は安いものだと5万円程度で購入できますよ。
![]() |
パフォーマンス性と圧倒的な存在感が魅力なのは「スコーピオンXXLシリーズ」。
2WDのスロットルに対する敏感な反応、頑丈なパーツはラジコンカーの魅力を充分に実感させてくれるポイントですね。
![]() |
「オフロードを満喫したい」という方にオススメのシリーズで、
シャシーはこのシリーズ用の完全新設計となっていますからこだわりを感じますよね。
ダイナミックな走りが一番の特徴なのですが、
操縦は難しくなく初心者にも無理なく楽しんでいただけますよ。
やはり扱いやすさというのは初心者の方が気になるポイントですから、
できるだけ操縦性のマイルドなものを選ぶといいですね。
できるだけ安く手軽にやりたい人向け
いきなり高額なラジコンカーはちょっとという人は
ミニッツシリーズがオススメです。
![]() |
ミニッツはバリエーションも豊富にありラジコン入門には最適です。
でもすぐにもっと本格的なものが欲しくなっちゃうのが難点かな。